はるのあした

涵之如海 養之如春

育休の長さは1年位でいいんじゃない

最近TLとか、ネットで育休の長さについて議論してるのを見かけます。たいがい、産休+育休で1年か1年弱がちょうど良いって意見が多いかなと思います。


私の場合は4月末に子どもを産んだので、そうすると

  1. 3月頭から4月末まで、子どもを産むまでが産前休業
  2. 子ども産んだだあと2ヶ月間(産後8週間)が産後休業
  3. 6月下旬~次の年の4月の保育園入園までが育児休業

でした。保活も育休もおわって、バタバタしてる今からふりかえると、1年ぐらいでいいんでないの、というのが個人的な感想です。以下、その根拠を、子ども周辺の理由に絞って書いてみます。仕事については、1年以上休んじゃうと人事異動とかブランクでかすぎでしょ、てか休んでる間に後輩にスキル抜かれるわ、ってことでそれ以上あんまり突っ込んで言及することでも無い気がします。



産後の肥立ち
いわゆる産褥期。子どもを産んだあととゆーのは結構体力を消耗していて、人にもよりますが私の場合は生後1ヶ月ぐらいは今までの人生で一番体調が悪かったです。具体的にどう体調が悪いかっていうと、

  1. めまい、貧血
  2. 3時間おきの授乳ですごく眠い
  3. 生後3週間ぐらいまで出血がある(子宮復古がスムーズでもそのぐらいの期間は血が出てる)
  4. 会陰を切ったあと2週間ぐらい痛かった
  5. 文字を読むと目がすごい疲れる
  6. 冷たい水に触れると指に電撃がはしったようなしびれが走る。>これはなんだろう、今でも不思議。体験談多し。

あたりかと。法律で産後8週間は働かすな、と決まってるだけあってすごいわーなにこれ聞いてないよーってぐらいぐったりしてました。昔は3週間で床上げとか言いますね、あれです。その後生後1ヶ月をすぎても、ときどきめまいがあったり、体調に波はありましたが、これは妊娠前ともう変わらないな、と自信を持って言えるようになったのは生後半年ぐらい経ったころでした。ちょうどその頃断乳したし。自分の体の復調のペースからすると、生後半年までは休みたい。なので、産休だけではちょっと不安で、育休はやっぱり必要かなと。


0才児対象の予防接種は、最短でも生後半年ぐらいまでかかる
日本のガイドラインでは生後2ヶ月から予防接種を打ち始めるので、産後休暇のみで復職しようとすると、ほとんどまともに予防接種を打ってない子を誰かに預けることになります。>たしか最短で終わらせても、生後半年ぐらいまでかかるはず。自分の子どもの場合、0才児分の予防接種が終わったのは、なんだかんだスケジュールがずれこんで9ヶ月ごろでした。子ども相手のことは、そんなに親の思い通りにはすすまないので、そうするとやっぱり、育休くっつけて休んで取り組みたい。


1歳ぐらいまでは夜泣きで親がまとまって寝られない
夜泣きは子どもにもよりますが、ハイハイ、つかまり立ち、歩き始めるまで、つまり発達が劇的に進んでいる時期がいちばんきつかったです。本人も急激に脳や神経ネットワークが発達して、朝できなかったことが、その日の夕方にできるようになったりする分、その感動と興奮状態で夜中にさかんに叫んでいたっぽい。あとは、天気悪くてあまり外出しなくてつまらなかった日とかも叫んでた、泣いてた。体調悪いときは、しょうがない。それに比べると、保育園に預けはじめると疲れちゃって今度はあまり夜中に騒がない(事実私自身は夜泣きがほとんど無かった)ので、これは復職を急ぐ理由にも急がない理由にもなるとも限らないかな、という気もする。


復職は結局保育園の4月入園を待つしかなかったり
事実上都内だと4月入園を狙うのが、一番保育園にはいりやすいので…育休の最後の方は、もう一人で歩いて走れる、夜もあまり起きない、離乳食もほぼ終わってる、昼間いろんなところに連れていって遊ばせないと夜中に騒ぐような子と、復職を4月まで待ってるよーな感じでした。正直、生後10ヶ月ぐらいすぎると、子ども本人の興味がいろいろ広がってきて、親がどんどんアクティビティを考えないと、そのワンパターンなサービスだけではなかなか満足しない感じ。なので、そろそろ集団保育に参加してもらって、いろんな子と関わってほしいな、いろんなアクティビティに参加してほしい、保育園におまかせしたい、という気持ちになってました。


ということで、現状産休だけで戻るのは結構無理ゲーっぽい
よっぽど条件のいい認可外保育園をタイミングよく見つけられれば、育休なしで産後8週間ですぐ預けることは理論上はできますが、予防接種もまだまともに打ってない、首も座ってない子どもをいきなり集団保育の場にいれるのは結構子どもにとってそれなりのストレスで、育休がなかった昔はそーゆーものだったようですが、これやるとしょっちゅう子どもの病気で呼び出されるんではないかなと想像しています。とゆーのは、私自身が、生後8週間すぎてすぐ認可外保育園に預けられ、しょっちゅう熱をだして親を呼び出してるような子どもだったので…。


私の母は産休だけで復職、祖母はいったん仕事を辞めて専業主婦になって、子どもを何人か産んだあと再就職したそうです。母は病児ヘルパーと実家を頼ってましたし、祖母は女中さんを雇って家事、育児を彼女に依頼していたそうです。とかなんと気づけば自分はそういう働きながら子どもを育てる家系の3代目だったりするわけですが、上の世代よりは制度は充実してきていると思うし、よのなかの考え方もどんどん変わってきていると思います>とくに今年の待機児童問題で、世の中のお母さんが声をあげたのはほんとに意義がでかい。ということで、色々ブログなどで書いてみるのが大切かなと思って書いてみました。